インクジェット技術,インクジェット技術応用に関するコミュニティーサイト
交流会参加資格・手続き
技術交流会に参加すると何ができるのか
1. インクジェット技術交流会が開催する
各種イベント
(有料,定員あり)に参加できます(交流会メンバーのみ参加できます.メンバーでない方の代理出席は認められません)
2. Facebookのインクジェット技術交流会のグループ(注1)で,インクジェットに関する情報を共有しそれについて議論したり,様々な疑問点などについてメンバーが答えたりします
注1:グループに登録された人のみ閲覧・投稿が可能な秘密のグループです.Facebookのアカウントが必要です.
技術交流会参加資格
・日本画像学会個人会員であること(注2).または所属する団体が日本画像学会の維持会員(注3)であること.
・インクジェット技術に関するコミュニケーションを健全に行える方
以上2つの条件を満たさない場合,退会となる場合があります.
注2:技術交流会の申し込み時に個人会員でなくても,申し込み後4ヶ月以内に個人会員になっていただける場合はインクジェット技術交流会に先に加入することもできます.(下の「個人会員でも維持会員でもない方」参照)
注3:1つの維持会員番号に個人名を指定することで1名のみ技術交流会参加資格を得ます.この1名は他の技術交流会*にも参加できます.同じ番号でも異なる人は異なる技術交流会には参加できます.技術交流会以外の日本画像学会のイベント(例えば年次大会,技術研究会,技術講習会など)には,維持会員証はこれまで通り利用できます.(下表参照)
同一の維持会員番号
個人会員
ケース1
ケース2
Aさん
Bさん
Aさん
Bさん
Aさん
Bさん
インクジェット技術交流会
○
×
○
×
○
○
他の技術交流会*
○
×
×
○
○
○
学会イベント(会員価格)
Aさん,Bさんのどちらか一方○
○
○
*他の技術交流会も立ち上げ中ですが,2019年4月現在で募集を行っているのはインクジェット技術交流会とDF技術交流会,シミュレーション技術交流会の3つです.
参加申し込み方法
日本画像学会個人会員の方:
お名前,個人会員番号,連絡先メールアドレス(注4).Facebookグループへの参加希望あり/なしを,下記申し込み先までメールでお知らせください.Facebookグループへの参加希望ありの場合は,Facebook登録のメールアドレスも併せてお知らせ下さい.メールタイトルは「インクジェット技術交流会参加申し込み」としてください.
所属する団体が維持会員の方:
お名前,維持会員番号,団体名,連絡先メールアドレス(注4),Facebookグループへの参加希望あり/なしを,下記申し込み先までメールでお知らせください.Facebookグループへの参加希望ありの場合は,Facebook登録のメールアドレスも併せてお知らせ下さい.メールタイトルは「インクジェット技術交流会参加申し込み(維持会員)」としてください.
個人会員でも維持会員でもない方:
お名前,所属する団体名,連絡先メールアドレス(注4),Facebookグループへの参加希望あり/なしを,下記申し込み先までメールでお知らせください.Facebookグループへの参加希望ありの場合は,Facebook登録のメールアドレスも併せてお知らせ下さい.メールタイトルは「インクジェット技術交流会参加申し込み(個人会員申し込み予定)」としてください.
交流会への申し込みの後,すみやかに
日本画像学会ホームページ
より,個人会員の申し込みを行ってください(年会費\8,000,学生会員\3,000).個人会員として登録された後,会員番号を下記までメールで連絡ください(注5).
注4:メールアドレスはインクジェット技術交流会からの連絡用ですが,Facebookに参加希望の方は,Facebookに登録しているメールアドレスも併せて連絡願います)
注5:申し込みから4ヶ月以内に個人会員になっていない場合は,交流会から退会していただきます.
インクジェット技術交流会申し込み,問い合わせ連絡先
inkjet-sig@isj-imaging.org
連絡いただいたメールアドレスは,インクジェット技術交流会のイベント紹介や連絡などのメールに使用します.
退会方法
上記アドレスまでメールでご連絡下さい.
contents
トップページ
top page
プロフィール
交流会参加資格・手続き
スケジュール
イベント予定と申し込み
活動報告
インクジェット技術部会
活動報告
活動報告
文献等
関連文献一覧/ダウンロード
用語集(準備中)
交流会Facebookトピックス
インクジェット技術交流会への問い合わせ
inkjet-sig@isj-imaging.org